前回「CAGEDシステムについて」紹介しましたが、あれで対応できるのはメジャーコードのみでした。
しかし、ギターで使うのはメジャーだけではありません。当たり前ですが。
そしてもちろん、このCAGEDシステムはマイナーはもちろんセブンスなどその他コードも対応できます。
手始めにマイナーから見ていきます。
メジャーコードとマイナーコード
その前にメジャー・マイナーコードはどんなコードが軽く紹介します。
こちらはCメジャー。ギターの話をしているのにピアノの図ですが、こちらの方がわかりやすいのでピアノで解説します。
Cメジャーのトライアド、つまりいつもよく聞くCメジャーです。
音楽理論の場合ルートとルート(つまり同じ音)を1度と数えます。(0度ではないので注意)
そして、ピアノでいうと隣の白い鍵盤が2度、その隣は3度です。
Cメジャーコードの場合、ルートに3度(3rd)と5度(5th)を重ねた音になります。
楽譜で見ると、綺麗な三段団子になっています。
このメジャーコードにおける音の積み重ね、間隔は変わりません。CメジャーでもAメジャーでも例えばC♯でも一緒です。
ついでにAメジャーも見てみましょう。
なんとなくこうしたい気持ちは分かりますが、これは間違い。
これは実際Aマイナーです。
では正解を見てみます。
正解はこちら。これが正しいAメジャーです。
Cメジャーと間隔が違うじゃないか!と思うかもしれませんがよく見てみてください。
シとド、ミとファの間には黒鍵がありません。
大丈夫かと思いますが、ピアノの黒鍵は「半音」例えばミとファの間はミの♯(ファの♭)となります。
つまり、同じ間隔にしたいのならばドとミは黒鍵含め4つ動かす、ではラからドでは黒鍵含め3つしかありません。これでは足りません。
なのでもう半音動かしてあげてドのシャープを押さえて上げる、そうするとドとミと同じ4つ分になります。
そしてこの4つ分動かした音を「長3度」、逆にラとドのように3つ分を「短3度」と言います。
長3度・・・ルートより白鍵黒鍵4つ分動かした音
短3度・・・ルートより白鍵黒鍵3つ分動かした音
そして、メジャーコードはルートに加え「長3度」と「5度」の音を重ねた音になります。
ではマイナーはどうなっているのか見てみましょう。
実はマイナーは先ほどのルートに「短3度」と「5度」を足したものがマイナーになります。
つまりマイナーはメジャーの真ん中(3rd)を半音下げる(♭3rd)にする事で作れます。
ギターのマイナーコードの作り方
ここまではピアノの鍵盤でみてきました。
では肝心のギターではどうでしょうか。
まず、ギターのCメジャーコードを見てみましょう。
こちらがギターのCメジャー。これではなんの音が出てるか分かりません。
では一体丸印が何の音なのか見ていきます。
こちらです。さあCメジャーの3rdは「E」。では「E」を半音下げてください。
・・・と言いたいところですが、Eが二つありますね。もちろん4弦のEを下げただけでは1弦のEとぶつかります。ダメです。
では1弦も下げようか、と言っても1弦は開放弦。これ以上下げられません。
どうすればいいでしょうか。
答えは簡単、ここがCAGEDシステムの真骨頂です。
ポジションを変えてしまえばいいのです。
これが前回「CAGEDシステム」CAGEDシステムについてで学んだCメジャーコードの第2(A)ポジション。それの押さえているところが何の音がわかるようにしました。
これをマイナーにしたいので、どの音を下げればいいかは分かりますね。「E」の音です。
と、いう訳でこちらがCマイナーコードです。完成しました。
どうでしょう。なんか見覚えありませんか?
そうです。今まで私たちがコードブックや教則本、ネットなんかで慣れ親しんでいるCマイナーコードそのままです。
つまり、今まで使っていた到来のCマイナーコードもこのCAGEDシステムに沿っている訳です。
そして3rdを下げたい時、3rdが2つあったり開放弦などで物理的に下げられなかったり、または押さえにくかったりしたら
CAGEDシステムを使いポジションを変えてしまえばいいのです。
3rdを見分ける
では各ポジションからどうやって3rdを見つければいいのでしょうか。
CAGEDの5つなので覚えてしまってもいいですが、一応覚え方があります。
まず、各ポジションのCメジャー(度数付き)を見てみましょう。
Cポジション
Aポジション
Gポジション
Eポジション
Dポジション
このように見てみるとこの5つのポジションを2つに分けることができます。
C・G ポジション ・・・ 3rd(Cの場合はE)が2つある。
A・E・D ポジション ・・・ 3rd(Cの場合はE)が1つ。
つまり、どういうことかというと、C・Gポジションはマイナーに変換するのは不可能(出来るけど実用的ではない)ということ。
ならばどうすればいいかというとポジションを変えA・E・Dポジションにして3rdを下げてしまえばいいのです。
ちなみにたった3つなので覚えてしまってもいいですが、A・E・Dポジションの3rdの位置ですが、「人差し指を除く、最高音を押さえてるところ」
と、覚えられます。
A・E・Dポジションのマイナーコード
Cマイナー Aポジション
かなりよく使います。コード表でも見ることの多い形ですね。
Cマイナー Eポジション
こちらもメジャーコードのEポジションの小指を話すだけなので簡単です。よく使われています。
Cマイナー Dポジション
これはちょっと押さえにくいため、メジャーの時と同様に4弦を省略する形で使われることが多いです。
では今回マイナーの作り方を紹介しました。前回のメジャーと合わせてかなりの数にコードを作れると思います。
しかし、まだまだセブンス系やテンションがありますね。しかしこれらはメジャーやマイナーに足したりズラしたりが多いので
今回のマイナーと合わせてメジャー・マイナーをしっかり覚えていく必要があります。
また、次回にセブンス系あたりを紹介していきたいと思います。
頑張って覚えましょう!