音楽ストリーミングサービスの実態

日記

巷で話題のストリーミング

これからの音楽業界の改革なるか

 

定額聞き放題というシステム

突如現れた音楽の定額ストリーミングサービス、国内外で怒涛の勢いでさまざまな企業が提供し始めてますね。
今の所国内は、「AWA」「Lineミュージック」「AppleMusic」の三つ巴って印象ですね。

ピンとこない時代遅れさんたちに説明すると、定額制で月額いくら払うと聞き放題ってものでして、
ラジオや有線とは違い、放送を聞くのではなく自分で「選んで」音楽を再生できるのです。

デバイスがネットにつながってないとダメなのか、と言ったらそうでもないみたいです。詳しくは知りませんが・・。

 

音楽業界の新たな市場

ストリーミングサービスって音楽業界の新たな市場と成り得るかと言ったらなんかそうじゃない気がします。
と、いうよりも個人的にはこれ、「違法配信を無理くりマネタイズしたい」音楽業界のもくろみのような気がします。

はっきり言いまして、「音楽にお金をかけてもいい」と思っている人はどれだけいるでしょうかね。
僕も音楽を出版してますから、あまり詳しい事は言いたくないですけどね。でも敢えて言います。

この世に出ている音楽のほぼすべてはインターネットで無料で手に入れることができます。

まず第一に、気になるアーティストを見つけたらどうします?
きっとYouTubeで検索するんじゃないですか?僕もそうです。

まあこれはもはや違法配信ではなくアーティストやレコード会社がプロモーションとして配信してたりもしますからちょっと毛色は違いますが、それ以外にも違法に配信されてたりもしますね。

なんだったらアルバムがまるまるアップロードされてることも少なくないです。

または全盛期よりも下火にはなりましたがファイル共有やP2Pでも相当な数のアルバムを見つけることができますね。
仕方ないとは思いますけれど、僕の家の近所じゃCDショップやレンタル店よりもその手のツールの方が品揃え良かったりします。

どうしても欲しいCDが見つからず、いっその事違法ツール使った方が早いんじゃないかって思ったこともあります。Shpongleなんですけどね。

 

僕はCD全盛期時代からの音楽ファンですから、やっぱり好きなアーティストのCDは絶対に買うんです。
でも、今はアルバム一枚3000円くらい、一度パソコンやiPodに取り込んだら2度と開くことがないなんてことも多いですよね。

やはりそうなるとCDのありがたみってのは薄れてきちゃいますね。

 

ストリーミングは苦肉の策

そうなると、どうしてもアルバムは手元に持っておきたい!って人以外はCDを買わなくなります。
しかも探せば無料で手に入るんですから。なおさら買いません。

まあしかし、無料で手に入れるためには動画サイトを探しまわったり、危ない橋を渡ったりしないといけないわけですね。

そういう人をターゲットにしてるのが定額ストリーミングサービスなんじゃないでしょうか。

CD買うのは高いし、別にCDはいらない。
でもちょろっと音楽は聞きたい。
無料のを探したり違法行為はちょっと・・。

みたいな人にもってこいなサービスがストリーミングサービスです。
というか、ほとんどの人がこのライトユーザー層にあたるんじゃないでしょうか。

もちろん、お気に入りのアーティストのCDは買う派の人でも「CDを買うほどではないけどちょっと聞いてみたい」くらいのアーティストはいるでしょう。

こういった人たちがYouTubeや違法行為で検索するところを、このストリーミングサービスで検索させたい、使わせたいのが音楽業界の考えでしょうね。

つーか、このストリーミングサービス自体が音楽業界の苦肉の策です。

本来ならCDを買ってもらった方がいいに決まってる。ダウンロード販売もしかり。
でもどうせお前らタダでネットで落とすんでしょ。どうせお金使わないんでしょ?

だったら月に1000円程度で聞き放題作ったよ、これなら違法行為も探す手間もいらないよ!

っていうわけです。

 

ストリーミングと音楽業界の今後

はい、これだけは言えます。

ストリーミングは音楽市場を確実に縮小させます。

そんなもん当たり前じゃないですか。音楽業界が「音楽はお金払う価値のない物」って認めたようなもんですもん。
CDも音楽を入れただけじゃ価値が出ないので握手券を付けて一人に何十枚も買わせてミリオンヒット!とか言ってる現状ですし。

確かにインターネット、特に違法配信と動画サイトは音楽市場に大打撃を与えました。
「だったら買う価値のある音楽を作れ」と、ネット上では言われちゃってますけど、これは作る側の僕からすれば努力しますの一言なんですが、

別に音楽なんて聞かないと死ぬわけでもなし、本来ならお金を払えなきゃガマンするべき分野なんですよ。
それが無料ないしは格安で聞けるようになった時代ですからね。「音楽」は発展していくと思いますが「音楽業界」は縮小していくはずです。

じゃあ、いったいどうすればいいんだって話ですが、もはや違法配信の根絶は不可能だと思いますし、
結局はストリーミングが主流になるんでしょうかね。定額か、ましてやラジオのように無料でスポンサーや広告料で利益を得るか・・。

僕は作家なのであまり影響はないですが、アーティストはどのように稼いでいくのでしょうね。

 

因みにレコード会社の人に聞いたところ、ストリーミングサービスは再生された数に対して報酬を支払う形式らしいです。

音楽を聞く、ということそのものの敷居が下がった今、消費者もべらぼうに増えてますからね。
音楽のあり方ってものが変わっていくのでしょうね。
音楽=価値、ではなく
音楽=集客のツール、という感じになるんでしょうか。

それはそれですこし寂しい気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました